ウチは子だくさんなので子供に関する悩みはつきません。悩んでいいと思います。向き合っている証拠ですから。ちなみにいまは長男と長女のケンカと次男による長男の作った電車コースの破壊行動になやんでおります。どうしたものか(^_^;)なかなか年のさあると共有スペースでの遊びに気を使わないとケンカになるのでタイヘンであります。
うるさい
ウチの子供らはうるさいですよ。でも自己主張するのは成長している証だと思ってつきあってます。男女差はありますね。女の子のほうが口が達者です。子供がうるさくて怒る気持ちもわかります。私も怒りたくなるときありますが、自分の子供のことがうるさかったなぁ、、と思ってたら少しは気持ちも落ち着きました。子供はうるさいものです。
寝ない
変な時間に昼寝してしまうと寝なくなりますよね。わかります。ホント寝ません(笑)でも親が楽しそうにテレビみたりスマホでゲームしてたらなおさら寝ません。もう寝る!という空気を作りましょう。短い時間でもいっしよに遊びましょう!それでも寝なければそういう日と割りきりましょう。
我慢できない
子供は脳の作りが大人とはちがって我慢する能力がまだ足りません(私はまだたりない、、オークションでポチポチ)なので少しずつ我慢する能力はついてきますので長い目で見ていきましょう。あ、ポテチ食べちゃった。禁止してたのに、、。我慢できたときはおもいっきり誉めましょう。あーオークションきになるなあ
(入札中)
食べない
なんかの本で読みましたが大人が美味しそうに食べたものとそうでないものを幼児に見せて、そのあとそのこが好きになった食べ物、そうでないものを調べた実験があるそうです。乳幼児心理学だったかな?親が美味しそうに食べていると子供も好きになる割合が大きいそうです。
子供は誉められるのが好きなので食べたときは過剰に誉めましょう。空の容器を笑顔で見せてくれます。でも食べないときはたべませんので(お菓子食べちゃたりして、、)あんまりきにしすぎないようにしてます。お菓子でも栄養とれればオッケーですよ。
落ち着きがない
元気がある証拠です。ケガとか人に迷惑をかけなければいいと割りきったほうが楽です。たた場所にもよりますけど。ただ怒られるからおとなしくしてろ!とか言うよりも、カッコいい、、落ち着いている⭕⭕ちゃんマジカッコいいとかいうと調子にのって大人しくなります。(ならなかったらゴメンナサイ)誰々に怒られるでしょ‼とか言うよりもみんなの迷惑になるから大人しくしようねーって言ってみたほうが平和です。落ち着きがない時期は
誰もが通った道ですのでケガとかしないように見守りましょう。私はまだとおってます。
マトメると
ウチには大きい子供がいるって嫁さんが言うんですが誰なんだろう?謎です。パパー荷物また届いてるって?また買ったのって?子供のお菓子食べちゃったのって?子供より寝るの早いって?、、、ではオークションがあるのでまた(落札)
みてくれてありがとうございます。