
ロフト内観
ハシゴからの風景
けっこう広い❗❗
無垢板が気持ちいいんだけれども、キズがかなりつきやすい、、ので現在はニトリで買ったパズルマットを敷き詰めてます。
12畳で48枚くらい使用中、これがあればキズを防ぐことができ、さらに子供が転んでもダメージが小さい!こういった小物はけちらずにはじめから敷いとけばよかった(^^;
ジュースやおかしをこぼされてもふくのが楽チン。液体も大量でなければスキマにはいっていかない。
ニトリのパズルマット、いいもんですよ。
ロフトからリビングを見下ろす
ちょっと落っこちそうになりながらの撮影(笑)
この梁にネコがウロウロすることが多かった。たまにしたから見上げると。
ネコが見つめているのがカワイイ。
ネコ好きな人にはたまらないんじゃないかな?
ロフトスペースからの
風景になります。このロフトは12畳ぶんあるので色々な使い方で使用中です。。
いまは子供が遊ぶスペースになっています。下から声もかけられて、リビングから見えますのでイタズラしてないか確認してますできるので安心です。
その他は、私の趣味の物の置き場になっております。世間でいうよくあるロフトの使い道は
- 物置
- 部屋の延長
- 取り敢えず物を押し込むスペースでしょうか❓(お客が突然来ても取り敢えずおしこんでおける。)
こんなところでしょうか?
高さは140センチほどなのでチビッコなら走り回ったりしてあそべますよ!大人は腰曲げれば何とか移動できますね。最初は高さはこんなもんで使えるのかな⁉とか思っていましたが、人間なれちゃいますね(笑)
冬は暖かい空気が上がってくるので下よりも暖かい❗
今は半分のスペースが子供の電車のコースにとられております。(すごい贅沢だな、このこらは、自分のときはこんなスペースはなかった)
まだまだ拡張予定の100均電車レールシリーズ。ちなみにダイソー製であります
危ないんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが大丈夫。
ハシゴをかけた入り口の所に現在はトビラをDIYで取り付けしました。といっても西松屋で買ったベビーフェンスを流用して取り付けただけ!(笑)
押されても外れないように、ステーは木ネジでガッチリ固定しましたよ。
子供が落ちたら危ないですからね
ちょっと無事では済まない高さ(^^;
子供の為に作った家なのにケガでもしたらいみがない。
リビングのとなりのこのロフトの配置。
ロフトを考えてるかたにはぜひオススメしたい配置です❕
ロフトのメリットが生かせます
リビングを通らないといけない動線になっております。(子供部屋も)
デメリットの天井に高いことによる温度差もシーリングファンで対策はバッチリ
ロフトにいることが多くなってきたのでシーリングファンまわさずにあったかいままでもいいかな?(下はさむい)
まとめ
勾配天井にはロフトは相性がとてもよい。
平屋で方流れ屋根を検討されている方には
ぜひオススメします(料金少しあがりますが)

リノベーションでつくる心地よくておしゃれなわが家 (私のカントリー別冊)
- 作者: 住まいと暮らしの雑誌編集部
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2018/12/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る